横浜から東海に引っ越してきて、はや4ヶ月。
名古屋初心者の、名古屋初心者による、名古屋初心者のための、名古屋ネタブログ。 ・・・って感じになるといいなぁ。 |
ということで、どて焼き専門店の島正さんに行ってきました。
どて焼きとは牛のスジ肉や大根などを八丁味噌で煮込んだ
もので、鍋の周囲に八丁味噌でどてを作り焦がしながら
煮込むことからそう呼ばれるようになったそうです。
具は、大根・豆腐・コンニャク・卵・牛スジ・串カツ。
普通のおでんのような練り物の具はありませんでした。
大根などは10日かけて味をしみこませるそうで、色は中まで真っ黒。
でも不思議と味は濃くなく、甘過ぎず辛過ぎない、まろやかな味でした。
ところで、名古屋でコンビニおでんを買うと、カラシではなく
味噌が付いてくるのだそうです。
今年はローソンの「ご当地おでん」が話題になっていますが、
その先駆けってこと!?
※島正:http://www5f.biglobe.ne.jp/~shimasho/
PR
この記事にコメントする
Re:Re:どて焼き専門店 島正
「どて焼きは、味噌おでん・味噌どて などとも呼ばれる」
・・・と島正さんのHPに書いてあったから、同じものかと思ってた。
りかおさんの知っている、味噌おでんやどて焼きとは違うのかしら?
ぜひ食べ比べしましょう~!!(笑)
・・・と島正さんのHPに書いてあったから、同じものかと思ってた。
りかおさんの知っている、味噌おでんやどて焼きとは違うのかしら?
ぜひ食べ比べしましょう~!!(笑)
Re:どて焼き専門店 島正
味噌おでんを食べたのですね。見た目は黒いので初めて見ると「なにこれ、食べれるの?」って感じですよね(笑)。ほんと、名古屋は赤味噌ものが多いのですが、名古屋の食べ物に慣れましたかぁ?
Re:Re:どて焼き専門店 島正
そうそう!赤味噌って、赤っていうより真っ黒でびっくりしました!
でも色の濃い見た目とは違って、味は濃くないんですよね~。
何にでも味噌ダレがかかっていることも、最初は違和感ありましたが
だんだん慣れてきましたよ(笑)
でも色の濃い見た目とは違って、味は濃くないんですよね~。
何にでも味噌ダレがかかっていることも、最初は違和感ありましたが
だんだん慣れてきましたよ(笑)
Re:Re:どて焼き専門店 島正
あうぅ・・・ごめんよ。
ここ1週間(以上)風邪ひいて熱さがらなくて苦しんでます。
・・・でも更新さぼってるのは1週間どころの話じゃないね(^o^;
ここ1週間(以上)風邪ひいて熱さがらなくて苦しんでます。
・・・でも更新さぼってるのは1週間どころの話じゃないね(^o^;
Re:Re:どて焼き専門店 島正
名古屋名物は尽きることがありません。
本当は書きたいことが沢山あるんです!!
でも最近時間がなくて・・・コメントにレスするのが精一杯です。
ごめんなさい。ネタはいろいろあるのに・・・。
ところで、すやの栗きんとん食べたのね。美味しいよね!
機会があったらぜひ他のお店のも食べてみてください。
原料は栗&砂糖だけなのにお店ごとに味の違いがあって面白いですよ♪
本当は書きたいことが沢山あるんです!!
でも最近時間がなくて・・・コメントにレスするのが精一杯です。
ごめんなさい。ネタはいろいろあるのに・・・。
ところで、すやの栗きんとん食べたのね。美味しいよね!
機会があったらぜひ他のお店のも食べてみてください。
原料は栗&砂糖だけなのにお店ごとに味の違いがあって面白いですよ♪