横浜から東海に引っ越してきて、はや4ヶ月。
名古屋初心者の、名古屋初心者による、名古屋初心者のための、名古屋ネタブログ。 ・・・って感じになるといいなぁ。 |
と、滋賀にゆかりのあるお友達が教えてくれました。
日本のさくら100選にも選ばれた名所だそうです。
この時期限定で長浜から観光船が出ているそうなので、
行ってみました。
船上からのお花見って、初めてです♪
海津大崎は電車だと駅から距離があるし、車だと渋滞がひどいようなので
観光船でクルージングしながら行けるというのは嬉しいですね。
4キロの桜並木を全部歩くのは大変だけど、船からなら一望できるしねっ。
↑どうにも写真が下手糞ですが・・・延々続く桜並木は壮観でした!
お友達が乗った船は、海津大崎で下船して桜並木の散策ができたようなのですが、
残念ながらこの日は満席で予約が取れず・・・湖の周回だけで下船できない
大型船でのクルージングでした。(大型船が泊まれる港が無いんだと思う)
・・・散策したかったなぁ。
来年は前もって、下船できる方の船を予約したいです!
★☆★ おまけ:湖上からの長浜城 ☆★☆
こっちもとても綺麗でした☆
PR
ロボットミュージアムに行ってきました。
ロボットをテーマにした複合商業施設で、
・カルチャーミュージアム「ROBOTHINK」
・ショップ「ロボット未来デパートメント」
・レストラン「Famires」
&ジューススタンド「watta juice」
・インテリアショップ「HATTORI LUSSO」
の4エリア構成。
メインはもちろん、ROBOTHINKです。
ROBOTHINKの1Fは企画展示スペースで、
現在のテーマは「今日は休みかもしれない-Off-time?-」。
産業用ロボットのアームくんが、シルエットの形の絵を描いてくれたり
モーターと圧力の動作音で音楽を奏でたりしてくれます。
(京急のドレミちゃん(8/10コメント参照)みたいなもんです。)
←クリックで動画再生。
ハッピーバースディ♪の曲なのですが、雑音多いです。
そしてかなり重いです・・・。
2Fは常設展示スペースで、現在はテーマ展「ロボットクロニクル」。
神話の時代のゴーレムから現代のガンダムまで、ロボット想像の歴史が紹介されています。
これはロボット好きというより、SFマニア向けな印象。
また、体験スペースには沢山のロボットが放し飼い(?)にされていて自由に遊べます。
Sonyの歴代AIBO、三菱重工業のwakamaru、ALSOK警備ロボットのC4、ZMPのnuvo、などなど。
HONDAのASIMOは展示だけで動いてなかったです。残念~。
私が話しかけても無視されまくりでしたが、一緒に行ったお友達は 握手したり星座占いしてもらってりしてました。うらやましい~! |
このロボットミュージアム、44ヶ月間限定のミュージアムだそうです。
興味のある方は2010年6月までに、名古屋にいりゃあせ!
(名古屋弁で「いらっしゃい」の意味らしい。)
※ロボットミュージアム in 名古屋:http://www.robot-museum.net/
・・・といってもまだ紅葉していません。
見頃は11月中旬以降だそうです。
観光雑誌等を見ると、
そうとう綺麗な眺めらしいですね。
でも渋滞も凄いと聞いてビビってます。
ハイシーズンに見に行きたいけど、行けるかなぁ。
これが全部紅葉したら、
視界全部が赤ってことですよね。
う~んそれは確かに凄そうだ・・・。
でも今の時期の、もみじの柔らかい
緑も素敵でした。
茅葺きの屋根に草が生えてるのが
イイ感じ♪
※足助観光協会:http://www.mirai.ne.jp/~asuke/
★☆★ おまけ:・・・誰? ☆★☆
↑人の名前みたいだー!