忍者ブログ
と~かい生活 by あや
 横浜から東海に引っ越してきて、はや4ヶ月。
 名古屋初心者の、名古屋初心者による、名古屋初心者のための、名古屋ネタブログ。
 ・・・って感じになるといいなぁ。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「栗きんとんって知ってる?」

名古屋に来て間もない頃、こちらのお友達に聞かれました。
おせちに入ってるやつでしょ? と答えると、こっちでは違うんだよー! と。

「栗きんとんを知らないと名古屋人に『常識のないコ!』って思われるよ!!」

ええっ!! そ、そうなの!?
聞くところによると、それは岐阜で秋限定に発売される和菓子なのだそう。
栗と砂糖だけを材料にして炊き上げ茶巾で絞った、素朴な、けれど贅沢なお菓子だそうです。


超ローカルなように書いてしまいましたが、最近は都内のデパートでも買えるようなので
知っている人は知っているんだと思います。私は知りませんでしたが~。
自分が知らないから母親も知らないだろうと思ったら、うちのママンは知っていた。
・・・何故っ? 私に隠れて毎年秋に食べていたのではっ?



栗きんとんを作っている和菓子屋さんは、この地方にいくつもあるのですが、
特に有名な地域は岐阜県中津川のあたりで、有名なお店は「すや」さんと「川上屋」さん。

【すや】

すやの方が栗の味が広がって栗そのものに近い感じ。
生地はやわらかめだけど粒が入っていて歯ごたえがありました。

↓マウスを乗せると半分に割った画像に変わります。


 ※すや:http://www.suya-honke.co.jp/

【川上屋】

川上屋は、栗の風味はあまりないけど口当たりが滑らか。
練りが強くて黒糖っぽい甘みもあって、和菓子に近い感じかなぁ。

↓マウスを乗せると半分に割った画像に変わります。


 ※川上屋:http://www.kawakamiya.co.jp/

どちらも大変おいしゅうございました♪

 ※中津川くりきんとん巡り:http://www.enasan-net.ne.jp/kuri/
  ↑中津川の栗きんとん12種類が紹介されています
PR
この記事にコメントする
タイトル : 
お名前 : 
Mail : 
URL : 
コメント : 
さっすが~
名古屋にいらっしゃ~い☆私はすやの方が好きです。この時期「すや」「川上屋」とこの大手がいつも市場を賑やかします。とってもわかりやすい比較ありがとうございます。
by 気ままの気の向くまま URL
Re:さっすが~
ようこそいらっしゃいませ~!
名古屋よいとこですね。
食べ物は美味しいし人は温かいし大好きになりました。
Blogの名古屋お店情報、参考にさせていただきますね♪
ご訪問ありがとうございました☆
by あや
Re:栗きんとん その1 【すや】&【川上屋】
前にもらった栗きんとん、おいしかったねぇ。
どっちのかは、わすれたケド。。。
なんか栗が凝縮されてるような感じだね。
by りーだー
Re:Re:栗きんとん その1 【すや】&【川上屋】
あれはすやor川上屋ではないです~。
叶匠寿庵というとこのやつ。
こっちもそのうちBlogに書きますね。
by あや
Re:栗きんとん その1 【すや】&【川上屋】
すご~い!中身まで見比べられるなんて!さすがですね!
その1って事はその2もあるんですね?楽しみにしてます~
by りかお
Re:Re:栗きんとん その1 【すや】&【川上屋】
中身見えるようにしてみたけど、あまり違いが分からないね・・・(^_^;)
栗きんとんシリーズは同じような写真ばかりになりそうだぁ。
その2もあります!そのうち書きます!!
by あや
Re:栗きんとん その1 【すや】&【川上屋】
いいなぁ~。
今年は初秋に友達の家で川上屋のをいただいたきりです。。。
すやも食べたいよぉ~!(私もすや好きです☆)
by kaeru
Re:Re:栗きんとん その1 【すや】&【川上屋】
kaeruさんもすやですか!
すやの方が人気なんですねぇ。
お友達のところでお茶請けに栗きんとんだなんて
四季の風情があって優雅で素敵~♪
by あや
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
prev 2025/04 next
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
Powered by ニンジャブログ  Designed by 穂高
Copyright © と~かい生活 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]