横浜から東海に引っ越してきて、はや4ヶ月。
名古屋初心者の、名古屋初心者による、名古屋初心者のための、名古屋ネタブログ。 ・・・って感じになるといいなぁ。 |
近所の炉辺焼きのお店で驚きのドリンクメニュー発見!!
「トッピング:梅・レモン・しそ・きゅうり」・・・き、きゅうり!?
焼酎にきゅうりを入れるなんて!!そんな飲み方があるなんて初めて知りました。
美味しそうには思えないけど、食わず(飲まず?)嫌いはいけないので注文してみました。
飲み方は、香り引き立つお湯割りで。

↑けっこう豪快な厚さのきゅうり。
飲んでみると、ふわっときゅうりの香りがして、口当たりも良い感じ。
予想と違って、わりと美味しかったです。
新しい発見をした私は「これも名古屋の食文化なのかも!?」と興奮しましたが、
調べてみたら全然違いました。
韓国の飲み方だそうです。九州の方でも多いとか。
きゅうりがアルコールを分解するので悪酔いしないんだそうです。
ネットでは「メロンの味がする」という書き込みも見ましたが、
メロンの味、私には分かりませんでした・・・。
★☆★ おまけ:今日の地酒 ☆★☆

愛知に来たんだから愛知のお酒を飲まなきゃ!ということで蓬莱泉と長珍を飲んでみました。
蓬莱泉は米らしさが口に広がる味わい。
長珍はクセの少ないお酒らしいお酒。色調は若干イエロー気味。
どっちも美味しかったですが、私はどちらかと言えば長珍の方が好きです。
(私は舌に自信ありませんので参考にはしないで下さい。)
空(くう)という地酒も美味しいと聞きました。
このお店にはなかったので残念。
「トッピング:梅・レモン・しそ・きゅうり」・・・き、きゅうり!?
焼酎にきゅうりを入れるなんて!!そんな飲み方があるなんて初めて知りました。
美味しそうには思えないけど、食わず(飲まず?)嫌いはいけないので注文してみました。
飲み方は、香り引き立つお湯割りで。
↑けっこう豪快な厚さのきゅうり。
飲んでみると、ふわっときゅうりの香りがして、口当たりも良い感じ。
予想と違って、わりと美味しかったです。
新しい発見をした私は「これも名古屋の食文化なのかも!?」と興奮しましたが、
調べてみたら全然違いました。
韓国の飲み方だそうです。九州の方でも多いとか。
きゅうりがアルコールを分解するので悪酔いしないんだそうです。
ネットでは「メロンの味がする」という書き込みも見ましたが、
メロンの味、私には分かりませんでした・・・。
★☆★ おまけ:今日の地酒 ☆★☆
愛知に来たんだから愛知のお酒を飲まなきゃ!ということで蓬莱泉と長珍を飲んでみました。
蓬莱泉は米らしさが口に広がる味わい。
長珍はクセの少ないお酒らしいお酒。色調は若干イエロー気味。
どっちも美味しかったですが、私はどちらかと言えば長珍の方が好きです。
(私は舌に自信ありませんので参考にはしないで下さい。)
空(くう)という地酒も美味しいと聞きました。
このお店にはなかったので残念。
PR
ターザン焼とは。
「鶏の腿を手羽先唐揚げと同じように調理したもの」
「かなり大きいので2~3人で食べる」
のだそう。
今年のクリスマスはローストチキン代わりにコレを食べたいなぁ。
・・・いや、ワインには合わないか。
それから、驚いたことに、山ちゃんも風来坊も居酒屋でした!
名物として有名だとはいえ、デパ地下に居酒屋がお店だしてるのって、すごい。
※世界の山ちゃん:http://www.yamachan.co.jp/
※風来坊:http://www.furaibou.com/
「鶏の腿を手羽先唐揚げと同じように調理したもの」
「かなり大きいので2~3人で食べる」
のだそう。
今年のクリスマスはローストチキン代わりにコレを食べたいなぁ。
・・・いや、ワインには合わないか。
それから、驚いたことに、山ちゃんも風来坊も居酒屋でした!
名物として有名だとはいえ、デパ地下に居酒屋がお店だしてるのって、すごい。
※世界の山ちゃん:http://www.yamachan.co.jp/
※風来坊:http://www.furaibou.com/
「手羽先といえば山ちゃんと風来坊だよ!」
と言われていたので、ずっと食べてみたいと思っていました。
実店舗は1時間待ちがあたりまえの激混みだと聞いていたので行くのを躊躇っていたのですが、
名鉄百貨店の地下で両方ともテイクアウトが普通に売られてました。
デパ地下で手羽先。びっくりです。
↓これが山ちゃん。

楽しいパッケージ。側面に手羽先の食べ方が書いてあったりして、なにげに親切。
↓こっちが風来坊。

シンプル。と思ったら「ターザン焼」の文字が!シンプルの中にインパクト。ターザン焼って何!?
味は、山ちゃんがピリ辛スパイシーで、風来坊が旨みたっぷり・・・かな?
(私の舌は大雑把なのでそれ以上の解説などできません)
私はどっちも好きですが、学校の友達に聞いてみたら風来坊派が圧倒的でした。
★☆★ おまけ:今日の一本 ☆★☆
手羽先にはビール。
ってことで八海山泉。

八海山泉は、新潟の日本酒八海山の酒造が作っているビール。
今日飲んだのはヴァイツェン。
ちなみに公式サイトの説明によると
「春の満開に咲く花や、秋の真っ赤な紅葉を眺めながら飲むには最適のビールです。」
・・・ごめんなさい、手羽先で手&グラスをベタベタにしながら飲みました。
と言われていたので、ずっと食べてみたいと思っていました。
実店舗は1時間待ちがあたりまえの激混みだと聞いていたので行くのを躊躇っていたのですが、
名鉄百貨店の地下で両方ともテイクアウトが普通に売られてました。
デパ地下で手羽先。びっくりです。
↓これが山ちゃん。
楽しいパッケージ。側面に手羽先の食べ方が書いてあったりして、なにげに親切。
↓こっちが風来坊。
シンプル。と思ったら「ターザン焼」の文字が!シンプルの中にインパクト。ターザン焼って何!?
味は、山ちゃんがピリ辛スパイシーで、風来坊が旨みたっぷり・・・かな?
(私の舌は大雑把なのでそれ以上の解説などできません)
私はどっちも好きですが、学校の友達に聞いてみたら風来坊派が圧倒的でした。
★☆★ おまけ:今日の一本 ☆★☆
手羽先にはビール。
ってことで八海山泉。
八海山泉は、新潟の日本酒八海山の酒造が作っているビール。
今日飲んだのはヴァイツェン。
ちなみに公式サイトの説明によると
「春の満開に咲く花や、秋の真っ赤な紅葉を眺めながら飲むには最適のビールです。」
・・・ごめんなさい、手羽先で手&グラスをベタベタにしながら飲みました。
next
>>