横浜から東海に引っ越してきて、はや4ヶ月。
名古屋初心者の、名古屋初心者による、名古屋初心者のための、名古屋ネタブログ。 ・・・って感じになるといいなぁ。 |
言わずと知れた歴史の大舞台、岐阜城。
道三が住んでみたり、半兵衛がクーデターしてみたり、秀吉がヒョウタン振り回したりした、
岐阜城。
信長が「岐阜」って名付けた、岐阜城。
↑ロープウェイを使って登る山城。天守閣からは濃尾平野が一望!
夜景は東海地方随一の眺めなんだとか。(←夜までいなかったので見られず。)
夏季は頂上付近のレストランが夜まで営業時間を延長してビアガーデンをやっていました。
絶対また来たい! 今度は電車で! 夜景眺めながらビール飲むの!!
それにしても、この地方はこういった歴史深いものが、普通にあたりまえにあることがすごい。
関東ってただの新興都市なんだよなぁ、としみじみ感じます。
日が暮れてからは、長良川にて鵜飼の見物。
言わずと知れた1300年の歴史を誇る伝統漁法です。
夏の夜、長良川に浮かぶ6艘の鵜舟。
かがり火の下、風折鳥帽子に腰蓑をつけた鵜匠の巧みな手綱さばき。
鵜の動きはスピーディかつリズミカルで、なんだか幽玄な雰囲気さえありました。
ちなみに鵜匠は宮内庁式部職。
・・・国家公務員なんでしょうか?
★☆★ おまけ:今日の信長 ☆★☆
少女漫画ちっく・・・。
PR
この記事にコメントする