横浜から東海に引っ越してきて、はや4ヶ月。
名古屋初心者の、名古屋初心者による、名古屋初心者のための、名古屋ネタブログ。 ・・・って感じになるといいなぁ。 |
「天下の名城」「東海の巨鎮」と呼ばれ、信長が19歳~29歳にかけて居住したお城。
桶狭間の戦いの際は、ココで敦盛(人間50年~♪)を踊ってから、
熱田神宮(7/29参照)参拝の後、戦いに臨んだと言われています。
↑(右)天守からの眺め。方向が違うけど、名古屋城も見えました。
今の天守は古城跡とは別の場所に復興されたものらしく、
キレイすぎて作り物めいた感もありますが、これはこれでまぁ良いのでは。
突っ込みたいのはそこではなくて・・・↓森蘭丸ってこのときまだいないよね!?
↑「人間五十年 下天のうちをくらぶれば 夢幻のごとくなり 一度生を受け滅せぬもののあるべきか」
(幸若舞 敦盛)
愛知県津島市にある津島神社は、主に中部地方の「津島神社」や「天王社」の総本社。
本殿や楼門は重要文化財になっています。
祭神はスサノオ。
境内末社には、イザナギ、イザナミ、天照大神など、日本の神様が沢山まつってあります。
こういう神社って好きです。古事記を再読したくなりました。
↑(左)東鳥居 (右)楼門
★☆★ おまけ:今日の恐怖体験 ☆★☆
天王川公園で木陰にたむろっていたハトを大人気なく追い駆けまわしたら、
ハトは逃げるどころか向かってきました。
怖かった・・・。ヒッチコックの「鳥」かと思った。
PR
この記事にコメントする