忍者ブログ
と~かい生活 by あや
 横浜から東海に引っ越してきて、はや4ヶ月。
 名古屋初心者の、名古屋初心者による、名古屋初心者のための、名古屋ネタブログ。
 ・・・って感じになるといいなぁ。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は学校のお友達みんなと飲み会。
納屋橋のななやさんに行きました。

納屋橋の辺りは、川沿いの石畳とツタの這う橋がとても素敵な界隈で、
よく撮影にも使われているようです。
以前はテレビの取材が行われているのを見ましたが、
今日はゴンドラで何か撮影が行われていました。


↑(左)橋の上からななやさんを。(右)分かりにくいですが、ゴンドラで何かやってます。


ななやさんでは、乾杯用にスパークリングワインがボトルで出てきたり、
メニューリストに幹事の名前が「Dear. M*****」(←いちおう伏字)ってちゃんと印刷されていたり、
お値段がお手ごろなのに、気の利いたサービスで嬉しかったです。
お料理も美味しかったし、満足でした。

それにしても・・・前回の飲み会のときにも感じたのですが、
コース料理に普通に八丁味噌が使われていて驚きます。
郷土料理屋さんじゃない、小洒落たアジアンのお店なのに、普通に郷土料理が出てくるのが
不思議とでも言いますか・・・。
私自身が「郷土料理」と言うものがない土地にいたから、そう感じるのかもしれません。


↑(左)幹事M氏の名前が! 前菜の「特製ローストポーク 八丁味噌のソースで」にも注目!
 (右)特製ローストポーク。普通のソースだと思って食べると味噌です。甘いです。



あ~、今日の飲み会も、みんな本当に楽しかった♪
PR
この記事にコメントする
タイトル : 
お名前 : 
Mail : 
URL : 
コメント : 
Re:ななや COLONIAL
料理に八丁味噌を使わないといけないという脅迫観念があるのかも・・(笑)<名古屋。
by Ken URL
Re:ななや COLONIAL
>Kenさま
いらっしゃいませ!

そうですか、強迫観念なのですか・・・。
他のコースメニューと自然にマッチングしているところがすごいですね!

味噌に限らずですが、他の観光地に良くある「観光客向けに創った地方料理・郷土料理」ではなく、本当に地域に根付いているのが素晴らしいですね。
by あや
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
prev 2025/04 next
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
Powered by ニンジャブログ  Designed by 穂高
Copyright © と~かい生活 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]