横浜から東海に引っ越してきて、はや4ヶ月。
名古屋初心者の、名古屋初心者による、名古屋初心者のための、名古屋ネタブログ。 ・・・って感じになるといいなぁ。 |
名古屋市の市章は、「丸に八」のコレ→
です。
「何で八?・・・八丁味噌!?」
って思いませんか? 私は思いました。
でも八丁味噌は先日(9/9参照)行った岡崎市。
これは尾張徳川家の合印として用いられていた由緒正しいマークなんだそうです。
「丸は無限に広がる力、また八は末広がりで発展を示す」という意味合いがあるのだとか。
名古屋市内のマンホールは、大体このマークがあしらわれています。
↓まずは止水栓と仕切弁。控えめにマルハチ。

↓次に消火栓。マルハチっていうより、主役は金鯱☆
(左)マルハチを周遊する金鯱2匹。何だか楽しそう。
(右)名古屋城と金鯱。空にマルハチ・・・もしかして太陽!?

↓そして下水道マンホール。マルハチが鳥に。
でも周囲の5つの丸はよく分からないのでした・・・。
(クリックでちょっとだけ大きくなります)

普通の道を歩いているだけでも、名古屋は楽しいのでした♪
「何で八?・・・八丁味噌!?」
って思いませんか? 私は思いました。
でも八丁味噌は先日(9/9参照)行った岡崎市。
これは尾張徳川家の合印として用いられていた由緒正しいマークなんだそうです。
「丸は無限に広がる力、また八は末広がりで発展を示す」という意味合いがあるのだとか。
名古屋市内のマンホールは、大体このマークがあしらわれています。
↓まずは止水栓と仕切弁。控えめにマルハチ。
↓次に消火栓。マルハチっていうより、主役は金鯱☆
(左)マルハチを周遊する金鯱2匹。何だか楽しそう。
(右)名古屋城と金鯱。空にマルハチ・・・もしかして太陽!?
↓そして下水道マンホール。マルハチが鳥に。
でも周囲の5つの丸はよく分からないのでした・・・。
(クリックでちょっとだけ大きくなります)
普通の道を歩いているだけでも、名古屋は楽しいのでした♪
PR
この記事にコメントする