横浜から東海に引っ越してきて、はや4ヶ月。
名古屋初心者の、名古屋初心者による、名古屋初心者のための、名古屋ネタブログ。 ・・・って感じになるといいなぁ。 |
長島に行ってきました。
・・・と言っても、ナガシマスパーランド(遊園地&プール)に行った訳でもなく、
ジャズドリーム長島(アウトレット)に行った訳でも、
長島温泉に行った訳でもありません。
長島は、木曽川と揖斐川(長良川)に挟まれた中州のような土地(→こんな感じ)で、
上(北)というか河川の上流方向に行くほど、両側から河川が迫ってきて一本道になるのです。
その後、また両河川は離れて土地も広がるのですが。
川の流れからいうと逆かな?
西方向から長良川が、東方向から木曽川が近づいてきて、道幅数メートルのところまで両河川が迫るものの、
合流はせずに各々が名古屋港にそそぐのです。
どうして直ぐそこまで近づいておきながら合流しないの? すごく不思議な土地だと思います。
ちなみに、スパーランドや温泉がある河口付近は三重県桑名市長島町ですが、
北上するに従って、→ 愛知県愛西市 → 岐阜県海津市 となります。
一番土地幅が狭いのは愛知県安西市後江町のあたり。
このあたりは車一台が通れるくらいの砂利道で、
「これから先の通行は責任もてませんので自己責任でお願いします」
なんて看板がかかっていたりします。
なんだかとっても興味が沸くので、車で走ってみました。

↑南側から上流方向を望む。左が長良川。右が木曽川。
やっぱり不思議な地形だな~。
・・・と言っても、ナガシマスパーランド(遊園地&プール)に行った訳でもなく、
ジャズドリーム長島(アウトレット)に行った訳でも、
長島温泉に行った訳でもありません。
長島は、木曽川と揖斐川(長良川)に挟まれた中州のような土地(→こんな感じ)で、
上(北)というか河川の上流方向に行くほど、両側から河川が迫ってきて一本道になるのです。
その後、また両河川は離れて土地も広がるのですが。
川の流れからいうと逆かな?
西方向から長良川が、東方向から木曽川が近づいてきて、道幅数メートルのところまで両河川が迫るものの、
合流はせずに各々が名古屋港にそそぐのです。
どうして直ぐそこまで近づいておきながら合流しないの? すごく不思議な土地だと思います。
ちなみに、スパーランドや温泉がある河口付近は三重県桑名市長島町ですが、
北上するに従って、→ 愛知県愛西市 → 岐阜県海津市 となります。
一番土地幅が狭いのは愛知県安西市後江町のあたり。
このあたりは車一台が通れるくらいの砂利道で、
「これから先の通行は責任もてませんので自己責任でお願いします」
なんて看板がかかっていたりします。
なんだかとっても興味が沸くので、車で走ってみました。
↑南側から上流方向を望む。左が長良川。右が木曽川。
やっぱり不思議な地形だな~。
PR
この記事にコメントする