忍者ブログ
と~かい生活 by あや
 横浜から東海に引っ越してきて、はや4ヶ月。
 名古屋初心者の、名古屋初心者による、名古屋初心者のための、名古屋ネタブログ。
 ・・・って感じになるといいなぁ。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

大豆と塩のみから作られる豆味噌の代表格、
八丁味噌。
岡崎城から距離にして八丁離れた所で作る
から、この名前が付いたのだそうです。

老舗のカクキューさんが経営している「八丁味噌の郷」では
人形を用いた味噌作りの行程や、展示用の資料の他に、
実際に現在も使用されている味噌蔵や、味噌が熟成を待っている桶なども
見学させていただけました。


↑(左)黒塀囲いの味噌蔵は、国の登録文化財に指定されているのだそうです。
 (右)NHK「純情きらり」のロケが行われた場所、・・・って言われても見てないのでピンと来ず。


見学の最後には、赤みそと赤だしの2種類のお味噌汁を試食できるコーナーも。
私は、赤だしのお味噌汁はこちらに越してきてから何度か食べましたが、
赤みそのお味噌汁は初めてでした。
香りや甘味がなく、しょっぱさの中にほろ苦さと酸味があり、とても特徴的な味でした。


★☆★ 今日のカミングアウト ☆★☆
私、赤味噌で作ったお味噌汁を赤出汁って言うんだと思っていました・・・。
違うんですね。
赤味噌に水あめやカラメルなどを混ぜでマイルドに使いやすくしたものが赤出汁なんだそうです。
教えてくれたお友達、ありがとうありがとう!
PR
この記事にコメントする
タイトル : 
お名前 : 
Mail : 
URL : 
コメント : 
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
prev 2025/04 next
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
Powered by ニンジャブログ  Designed by 穂高
Copyright © と~かい生活 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]