横浜から東海に引っ越してきて、はや4ヶ月。
名古屋初心者の、名古屋初心者による、名古屋初心者のための、名古屋ネタブログ。 ・・・って感じになるといいなぁ。 |
岐阜県恵那市明智町にある、大正村に行ってきました。
古い建物や町並みが残されている界隈に、数箇所の資料館が点在しています。
←「三宅家」
築300年以上という合掌造りの家。
ボランティアの方が掃除をして
いらっしゃいました。
中に上がって囲炉裏にあたることが
できます。
←「渡り廊下のある家」
狭い路地の向かい側の家同士が、
渡り廊下でつながっています。
もちろん人が住んでいて、小さな窓から見えた
のはハンガーにかけたスーツが沢山・・・。
渡り廊下っていうより、渡りクローゼット??
明治村(7/16参照)のようなテーマパークを想像して
行くと、ちょっと期待はずれかも。
でも、のどかな風景や優しい人たちのほんわかした
雰囲気に、心がとっても和みます。
「町ぐるみ、大正の時代に逆戻りしようとしている
(HPより)」の言葉どおりの街でした。
※大正村:http://www.nihon-taishomura.or.jp/
古い建物や町並みが残されている界隈に、数箇所の資料館が点在しています。
築300年以上という合掌造りの家。
ボランティアの方が掃除をして
いらっしゃいました。
中に上がって囲炉裏にあたることが
できます。
狭い路地の向かい側の家同士が、
渡り廊下でつながっています。
もちろん人が住んでいて、小さな窓から見えた
のはハンガーにかけたスーツが沢山・・・。
渡り廊下っていうより、渡りクローゼット??
行くと、ちょっと期待はずれかも。
でも、のどかな風景や優しい人たちのほんわかした
雰囲気に、心がとっても和みます。
「町ぐるみ、大正の時代に逆戻りしようとしている
(HPより)」の言葉どおりの街でした。
※大正村:http://www.nihon-taishomura.or.jp/
PR
この記事にコメントする