横浜から東海に引っ越してきて、はや4ヶ月。
名古屋初心者の、名古屋初心者による、名古屋初心者のための、名古屋ネタブログ。 ・・・って感じになるといいなぁ。 |
「せんべいは塩っぱくて固いもの」という常識(?)を覆す、
甘くてやわらかくてモチモチなおせんべいです。
白と黒の2種類があり、黒は黒糖、白は上白糖。
香りは黒の方が良いですが、味は白の方が
上品な甘さでした。
この層をはがして1枚1枚食べるのが、醍醐味なのだとか。
あと、生せんべいだからといって焼いてはいけません。
風味を味わうためにあくまで生で食べるのが通らしいです。
珍しかったので、「ニューウェイブな新感覚おせんべい☆」かと思ったら、
生八つ橋や、ういろうの元祖なのだそうです。
歴史ありますね!
※田中屋:http://www.namasenbei.jp/
↑「生せんべいの物語」では、生せんべい誕生の影に家康アリという話が読めます。
本当かなぁ??
★☆★ おまけ:もうひとつの生せんべい ☆★☆
岩手県の三陸地方にも生せんべいがあります。
それが「山田 生せんべい」です。
大きさは大人の手のひらより大きく、厚さは薄く、香りはゴマの香りで、味はほんのり甘いかな。
歯ごたえがあり、噛めば噛むほど味が出てくる・・・といった感じ。
見た目は黒い餃子の皮!(笑)
でもなかなか美味なので、ときどき無性に食べたくなります。
↓gooの地場逸品コーナーで画像をご覧ください!
http://search.travel.goo.ne.jp/special/ebis/jiba/
PR
ユニー。アピタ。
中部地区を本拠地とする総合スーパーです。
関東にも進出しているようですが、私はこちらに来て初めて知りました。
もちろんドラゴンズを応援していて、店内には普段からこんな看板が。
←「勝ったぞ!」って、負けた翌日には
ちゃんと撤去するのでしょうか
商品としては、ドラゴンズ納豆なる物が売っています。
ハムにはドラゴンズ応援シールがついてます。
きっと探せばもっとドラゴンズ関連の商品があるのでしょう。
食生活からドラゴンズ色に染まっていきそう・・・。
ちなみに、納豆は旭松食品、ハムは丸大ハムです。
どちらも大阪が本社の会社。
ドラゴンズ商品作ってていいんでしょうか。
今日の優勝セールでは1尾66円(落合監督の背番号66)
のさんまを買ってみました。
ドラゴンズ優勝の経済効果は200億円だそうですが、
ちょっぴり貢献した気分です☆(笑)
ああ、アピタで繰り返し聞かされたドラゴンズの歌が頭から離れない・・・。
中部地区を本拠地とする総合スーパーです。
関東にも進出しているようですが、私はこちらに来て初めて知りました。
もちろんドラゴンズを応援していて、店内には普段からこんな看板が。
ちゃんと撤去するのでしょうか
ハムにはドラゴンズ応援シールがついてます。
きっと探せばもっとドラゴンズ関連の商品があるのでしょう。
食生活からドラゴンズ色に染まっていきそう・・・。
ちなみに、納豆は旭松食品、ハムは丸大ハムです。
どちらも大阪が本社の会社。
ドラゴンズ商品作ってていいんでしょうか。
今日の優勝セールでは1尾66円(落合監督の背番号66)
のさんまを買ってみました。
ドラゴンズ優勝の経済効果は200億円だそうですが、
ちょっぴり貢献した気分です☆(笑)
ああ、アピタで繰り返し聞かされたドラゴンズの歌が頭から離れない・・・。
中日ドラゴンズがセ・リーグ優勝しましたね☆
今まで全く野球に興味がなかった私ですが、昨日からは“にわかドラキチ”です。
昨日はなぜか野球中継がなかったので、ドラゴンズのHPで5分おきに試合結果を
チェックしていました。
東海テレビの「ドラゴンズTODAY 」をこれほど楽しみにした日はなかったです。
(私、巨人戦のナイターって問答無用でTV中継されるものかと思っていました。違うんですね。)
で、祭りに乗り遅れちゃいけないと、今日はセールに行ってきました。
地元の松坂屋や名鉄百貨店、それに地下街は納得できるのですが、
高島屋までがセールをやっていたのには驚きです。

↑高島屋入り口のディスプレイ。
ベイスターズが優勝したって横浜高島屋はこんなのやらないのになぁ。
至るところに「優勝おめでとう」のポスターが張られ、
どこに行ってもドラゴンズの歌が流れ、
もう街全体が「ドラゴンズ優勝おめでとう」ムード一色!!
すごいですね、名古屋。 愛されてますね、ドラゴンズ。
こういった街をあげてのお祭りめいた雰囲気、大好きです♪
それにしても・・・昨日は落合監督が泣いているのを見て
感動してしまいました。
日本一も頑張ってほしいです。
今まで全く野球に興味がなかった私ですが、昨日からは“にわかドラキチ”です。
昨日はなぜか野球中継がなかったので、ドラゴンズのHPで5分おきに試合結果を
チェックしていました。
東海テレビの「ドラゴンズTODAY 」をこれほど楽しみにした日はなかったです。
(私、巨人戦のナイターって問答無用でTV中継されるものかと思っていました。違うんですね。)
で、祭りに乗り遅れちゃいけないと、今日はセールに行ってきました。
地元の松坂屋や名鉄百貨店、それに地下街は納得できるのですが、
高島屋までがセールをやっていたのには驚きです。
↑高島屋入り口のディスプレイ。
ベイスターズが優勝したって横浜高島屋はこんなのやらないのになぁ。
どこに行ってもドラゴンズの歌が流れ、
もう街全体が「ドラゴンズ優勝おめでとう」ムード一色!!
すごいですね、名古屋。 愛されてますね、ドラゴンズ。
こういった街をあげてのお祭りめいた雰囲気、大好きです♪
それにしても・・・昨日は落合監督が泣いているのを見て
感動してしまいました。
日本一も頑張ってほしいです。
先日、お友達と名古屋駅で待ち合わせをしました。
もちろん待ち合わせ場所はナナちゃん(8/11参照)です。
ところが、待ち合わせ場所に着いてもナナちゃんがいない・・・。

地下からの出口を間違えたかな、と思って後ろを振り向いても、
見間違いかな、と思って前を向いても、やっぱりナナちゃんが見当たらない。
名物ナナちゃんがいなくなるなんて、いったい何があったの!?
もしかして、名鉄セブン館がヤング館になったから、去ってしまったの?
そうしたら次にココに来るのはヤンちゃん!?(←なんかヤダ!)
・・・と、ちょっと慌てましたが、ちゃんと3月には戻ってくるそうです。

↑(左)「ナナちゃん人形工事中」って、ナナちゃんを工事するみたいですね。金色になって帰ってきたらどうしよう☆
(右)これからの待ち合わせは「ナナちゃんの足跡で。右足の方ね!」ってなるのでしょうか・・・。
それにしても、あんなに大きいナナちゃん、どうやって移動させたんでしょう。
・・・夜のうちにトラックで運ばれたの?
・・・大きいから解体されたりしたのかしら?
・・・ってことは今も体がバラバラかしら?
・・・っていうか、今どこにいるんだろう?
・・・案外近くて名鉄百貨店の倉庫とか?
・・・いっそ店舗内で展示してくれないかなぁ?(←集客効果ありそう!)
ちなみに、個人的に一番ステキ!と思った説は「背中のネジをまいて歩かせた」です。
ナナちゃんには背中に何かフタがついているのですよ。
もちろん待ち合わせ場所はナナちゃん(8/11参照)です。
ところが、待ち合わせ場所に着いてもナナちゃんがいない・・・。
地下からの出口を間違えたかな、と思って後ろを振り向いても、
見間違いかな、と思って前を向いても、やっぱりナナちゃんが見当たらない。
名物ナナちゃんがいなくなるなんて、いったい何があったの!?
もしかして、名鉄セブン館がヤング館になったから、去ってしまったの?
そうしたら次にココに来るのはヤンちゃん!?(←なんかヤダ!)
・・・と、ちょっと慌てましたが、ちゃんと3月には戻ってくるそうです。
↑(左)「ナナちゃん人形工事中」って、ナナちゃんを工事するみたいですね。金色になって帰ってきたらどうしよう☆
(右)これからの待ち合わせは「ナナちゃんの足跡で。右足の方ね!」ってなるのでしょうか・・・。
それにしても、あんなに大きいナナちゃん、どうやって移動させたんでしょう。
・・・夜のうちにトラックで運ばれたの?
・・・大きいから解体されたりしたのかしら?
・・・ってことは今も体がバラバラかしら?
・・・っていうか、今どこにいるんだろう?
・・・案外近くて名鉄百貨店の倉庫とか?
・・・いっそ店舗内で展示してくれないかなぁ?(←集客効果ありそう!)
ちなみに、個人的に一番ステキ!と思った説は「背中のネジをまいて歩かせた」です。
ナナちゃんには背中に何かフタがついているのですよ。