忍者ブログ
と~かい生活 by あや
 横浜から東海に引っ越してきて、はや4ヶ月。
 名古屋初心者の、名古屋初心者による、名古屋初心者のための、名古屋ネタブログ。
 ・・・って感じになるといいなぁ。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 名古屋の南、知多半島の特産銘菓「生せんべい」。
 「せんべいは塩っぱくて固いもの」という常識(?)を覆す、
 甘くてやわらかくてモチモチなおせんべいです。

 白と黒の2種類があり、黒は黒糖、白は上白糖。
 香りは黒の方が良いですが、味は白の方が
 上品な甘さでした。

この生せんべい、厚さは5~8mmくらいで、3層から成っているのだそうです。(3層とも同じ生地なので、最初に聞いていないと全然分かりません!)
この層をはがして1枚1枚食べるのが、醍醐味なのだとか。

あと、生せんべいだからといって焼いてはいけません。
風味を味わうためにあくまで生で食べるのが通らしいです。

珍しかったので、「ニューウェイブな新感覚おせんべい☆」かと思ったら、
生八つ橋や、ういろうの元祖なのだそうです。
歴史ありますね!

※田中屋:http://www.namasenbei.jp/
 ↑「生せんべいの物語」では、生せんべい誕生の影に家康アリという話が読めます。
  本当かなぁ??


★☆★ おまけ:もうひとつの生せんべい ☆★☆
岩手県の三陸地方にも生せんべいがあります。
それが「山田 生せんべい」です。
大きさは大人の手のひらより大きく、厚さは薄く、香りはゴマの香りで、味はほんのり甘いかな。
歯ごたえがあり、噛めば噛むほど味が出てくる・・・といった感じ。
見た目は黒い餃子の皮!(笑)
でもなかなか美味なので、ときどき無性に食べたくなります。

↓gooの地場逸品コーナーで画像をご覧ください!
http://search.travel.goo.ne.jp/special/ebis/jiba/
PR
この記事にコメントする
タイトル : 
お名前 : 
Mail : 
URL : 
コメント : 
Re:田中屋 生せんべい
生せんべい なるものがあるのですか? 初めて聞きました。見つけたら、買ってみます。

HTMLandよりお戻りくださって、執事1号!?はうれしゅうございます。
by かとぅ
Re:田中屋 生せんべい
昔、濡れせんべいってのは食べた事あるなぁ。
それはとても微妙な味で、個人的にはひとくちでおなかいっぱいな感じだったんだけど。

生せんべいってのはアレとはまた違うのかな?
甘いみたいだし。
by りーだー
Re:田中屋 生せんべい
昔、友達のおばぁちゃんが好きだって言っていたけど、
私は食べた事ないなぁ。
パッケージもかなりシブイねぇ~。
by kaeru
Re:田中屋 生せんべい
>かとぅさん
るるぶ等の観光雑誌に名産品として載っていましたよ。
大須などでよく売られているそうです。
けっこう甘いのでお茶などと一緒にどうぞ♪

>りーだー
濡れせんべいとは全然ちがうよ~。
餅に近いです。甘い餅。
甘いのが苦手な人は、ひとくちでお腹いっぱいかも!(笑)

>kaeruさん
kaeruさんも食べたことないのね~。
あまりメジャーなお菓子じゃないのかしら?
そういえば特産銘菓っていう割には、庶民派なパッケージだねぇ。
by あや
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
prev 2025/04 next
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
Powered by ニンジャブログ  Designed by 穂高
Copyright © と~かい生活 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]