横浜から東海に引っ越してきて、はや4ヶ月。
名古屋初心者の、名古屋初心者による、名古屋初心者のための、名古屋ネタブログ。 ・・・って感じになるといいなぁ。 |
「せんべいは塩っぱくて固いもの」という常識(?)を覆す、
甘くてやわらかくてモチモチなおせんべいです。
白と黒の2種類があり、黒は黒糖、白は上白糖。
香りは黒の方が良いですが、味は白の方が
上品な甘さでした。
この層をはがして1枚1枚食べるのが、醍醐味なのだとか。
あと、生せんべいだからといって焼いてはいけません。
風味を味わうためにあくまで生で食べるのが通らしいです。
珍しかったので、「ニューウェイブな新感覚おせんべい☆」かと思ったら、
生八つ橋や、ういろうの元祖なのだそうです。
歴史ありますね!
※田中屋:http://www.namasenbei.jp/
↑「生せんべいの物語」では、生せんべい誕生の影に家康アリという話が読めます。
本当かなぁ??
★☆★ おまけ:もうひとつの生せんべい ☆★☆
岩手県の三陸地方にも生せんべいがあります。
それが「山田 生せんべい」です。
大きさは大人の手のひらより大きく、厚さは薄く、香りはゴマの香りで、味はほんのり甘いかな。
歯ごたえがあり、噛めば噛むほど味が出てくる・・・といった感じ。
見た目は黒い餃子の皮!(笑)
でもなかなか美味なので、ときどき無性に食べたくなります。
↓gooの地場逸品コーナーで画像をご覧ください!
http://search.travel.goo.ne.jp/special/ebis/jiba/
PR