忍者ブログ
と~かい生活 by あや
 横浜から東海に引っ越してきて、はや4ヶ月。
 名古屋初心者の、名古屋初心者による、名古屋初心者のための、名古屋ネタブログ。
 ・・・って感じになるといいなぁ。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

諸事情により1週間ほど休止します。

PR
手羽先唐揚げで有名な居酒屋さん、山ちゃん。
「世界の」を名乗っていますが、
海外進出はしてないみたいです。

店舗はどこもこんな感じの主張激しい系。→
一度見たら忘れられません。
本丸(本店のこと)には巨大壁画があったりします☆

店内にはスタッフが執筆した「てばさ記」なる新聞があったり
お皿やグラスの食器類はもちろん、メニューに社長、壁新聞に社長、機関紙に社長。
社長キャラをこんなに前面に押し出しているお店って、他に見たことないです。
すごい!!

手羽先の美味しさもさることながら、店舗の面白さもポイント高いお店です♪


↑(左)手羽先。これは3人前。

山ちゃんの手羽先はコショウが利いたピリ辛味。ビールがよく合うと思います。
山ちゃん焼酎という麦焼酎もフルーティでなかなか美味しかったです。
大豆と塩のみから作られる豆味噌の代表格、
八丁味噌。
岡崎城から距離にして八丁離れた所で作る
から、この名前が付いたのだそうです。

老舗のカクキューさんが経営している「八丁味噌の郷」では
人形を用いた味噌作りの行程や、展示用の資料の他に、
実際に現在も使用されている味噌蔵や、味噌が熟成を待っている桶なども
見学させていただけました。


↑(左)黒塀囲いの味噌蔵は、国の登録文化財に指定されているのだそうです。
 (右)NHK「純情きらり」のロケが行われた場所、・・・って言われても見てないのでピンと来ず。


見学の最後には、赤みそと赤だしの2種類のお味噌汁を試食できるコーナーも。
私は、赤だしのお味噌汁はこちらに越してきてから何度か食べましたが、
赤みそのお味噌汁は初めてでした。
香りや甘味がなく、しょっぱさの中にほろ苦さと酸味があり、とても特徴的な味でした。


★☆★ 今日のカミングアウト ☆★☆
私、赤味噌で作ったお味噌汁を赤出汁って言うんだと思っていました・・・。
違うんですね。
赤味噌に水あめやカラメルなどを混ぜでマイルドに使いやすくしたものが赤出汁なんだそうです。
教えてくれたお友達、ありがとうありがとう!
東海市にある中国料理屋さん、朱紅(しゅこう)。
その箸袋↓


・・・を広げたところ↓


「東海音頭」と「東海小唄」なるものが書いてありました。
思いがけずローカルネタに巡り会えて、嬉しいやら可笑しいやら♪


東海音頭

ハア
海は潮風 世界の船を
招く手ぶりの 知多半島(みさき)
出船入船 朝日に映えて
今日も栄える 東海市
 ソレ みんなで一つの輪になって
  東海音頭 ひと踊り

ハア
あつい心が 炎と燃えて
鉄も溶けます 若いまち
だれもどなたも 鋼のように
打てば響くよ 心意気
 ソレ みんなで一つの輪になって
  東海音頭 ひと踊り

ハア
春はうれしい 大日さんへ
年に一度の ご縁日
きのう見そめた あの娘の胸に
愛のつぼみを 咲かせたい
 ソレ みんなで一つの輪になって
  東海音頭 ひと踊り
東海小唄

ならぶ高炉に 五色の火花
燃えて明るい 鉄のまち
中部日本に 豊かなあすを
招く希望の 東海市
ソレ
招く希望の 東海市

蕗の香りに 春一番が
吹けば忙し 野良仕事
採るは玉ねぎ 白玉黄玉
ドンと積み出す 西東
ソレ
ドンと積み出す 西東

夏はうれしや 東海まつり
年に一度の 大花火
踊る手振りは あの娘じゃないか
笑顔千両の 片えくぼ
ソレ
笑顔千両の 片えくぼ


連れて行ってくださった東海市の方に「歌って!!踊って!!」とせがんでみましたが
「分からないよ~」とのこと。
教えて欲しかったのに残念☆

ちなみに、上記の唄に「鉄・鋼・高炉」といった言葉が多いのは、
東海市に新日本製鉄株式会社の名古屋製鉄所があるからだと思われます。
この名古屋製鉄所の前身は東海製鉄所といい、東海市という名前の由来は
この東海製鉄所からきたそうです。
地域に根ざしているから、唄にも詠われているのですね。
イタリアンスパゲッティ。

イタリアには存在しませんが、名古屋の喫茶店ではごく一般的なメニューだそうです。

ステーキ皿の上に溶き卵を敷き、その上にナポリタンスパゲッティを乗せ、ステーキ皿ごと熱して卵に火を通すのだそうです。
食べるときは、スパゲッティと半熟卵を絡めながらいただくのだとか。

そしてインディアンスパゲッティ。

スパゲッティのソースがカレーです。

こちらもインドには存在しませんが、名古屋の喫茶店では(以下略)。

名古屋って、食の国際都市だなぁ♪(笑)
<< prev next >>
カレンダー
prev 2025/05 next
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
Powered by ニンジャブログ  Designed by 穂高
Copyright © と~かい生活 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]