忍者ブログ
と~かい生活 by あや
 横浜から東海に引っ越してきて、はや4ヶ月。
 名古屋初心者の、名古屋初心者による、名古屋初心者のための、名古屋ネタブログ。
 ・・・って感じになるといいなぁ。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

新しい名古屋ロゴの作成について

 様々な魅力を持ちながらも、全体としては垢抜けないなどと
言われることもあった名古屋のイメージの一新を目指して、
統一的に活用する新しいロゴを作成しました。

 新しいロゴは、多様な魅力が集約した“なごや”の文字を使って
「洗練」されたデザインとしました。



・・・な~んてね♪
千葉県の新ロゴがニュースになっていたので、名古屋ネタでもやってみました。
(でも意外に難しかった!本家・千葉のテイストと似ているといいんだけど・・・)

 ※新しい千葉県ロゴの作成について(千葉のロゴ画像あり):
  http://www.pref.chiba.jp/syozoku/b_kouhou/logo/logo061102.html

もし名古屋がこんなロゴだったとしたら、イメージと違っちゃって嫌だなぁ。
名古屋はマルハチ(9/10参照)でいいんです。あと金鯱。


千葉のロゴ、「ダサすぎる」「県民やめたい」など不満が噴出しているみたいですね。
私も初めて見たときは衝撃を受けました。
好き・嫌いは人それぞれだろうけど、とりあえず「洗練」されてはいないと思います!!
PR
東海市にある中国料理屋さん、朱紅(しゅこう)。
その箸袋↓


・・・を広げたところ↓


「東海音頭」と「東海小唄」なるものが書いてありました。
思いがけずローカルネタに巡り会えて、嬉しいやら可笑しいやら♪


東海音頭

ハア
海は潮風 世界の船を
招く手ぶりの 知多半島(みさき)
出船入船 朝日に映えて
今日も栄える 東海市
 ソレ みんなで一つの輪になって
  東海音頭 ひと踊り

ハア
あつい心が 炎と燃えて
鉄も溶けます 若いまち
だれもどなたも 鋼のように
打てば響くよ 心意気
 ソレ みんなで一つの輪になって
  東海音頭 ひと踊り

ハア
春はうれしい 大日さんへ
年に一度の ご縁日
きのう見そめた あの娘の胸に
愛のつぼみを 咲かせたい
 ソレ みんなで一つの輪になって
  東海音頭 ひと踊り
東海小唄

ならぶ高炉に 五色の火花
燃えて明るい 鉄のまち
中部日本に 豊かなあすを
招く希望の 東海市
ソレ
招く希望の 東海市

蕗の香りに 春一番が
吹けば忙し 野良仕事
採るは玉ねぎ 白玉黄玉
ドンと積み出す 西東
ソレ
ドンと積み出す 西東

夏はうれしや 東海まつり
年に一度の 大花火
踊る手振りは あの娘じゃないか
笑顔千両の 片えくぼ
ソレ
笑顔千両の 片えくぼ


連れて行ってくださった東海市の方に「歌って!!踊って!!」とせがんでみましたが
「分からないよ~」とのこと。
教えて欲しかったのに残念☆

ちなみに、上記の唄に「鉄・鋼・高炉」といった言葉が多いのは、
東海市に新日本製鉄株式会社の名古屋製鉄所があるからだと思われます。
この名古屋製鉄所の前身は東海製鉄所といい、東海市という名前の由来は
この東海製鉄所からきたそうです。
地域に根ざしているから、唄にも詠われているのですね。
名古屋では、金鯱モチーフのキャラクターが非常に多いです。
路上禁煙ポスターのキャラクターも、金鯱です。

このポスター、私にとっては冗談じゃなく、衝撃的でした。


貴方の存在が、非常識だよ!!(笑)

・・・って思いませんか?
足が生えてるし、タバコすってるし、「ゴメンゴメン」だし。

でも学校のお友達に訴えたら、「ああ、そだねぇ」と軽いお返事でスルー。
やっと分かってきたのですが、名古屋の人はそもそも金鯱キャラ自体に慣れ親しんでいるし、この程度のデフォルメなんて大した事じゃないんだと思います。

ユリカのキャラクター、ハッチーなんて、
背骨2本あるもん・・・。
(ユリカ:パスネットの名古屋版みたいなの)

常識を啓蒙するポスターにあえて非常識なキャラクターを
持ってくるのは、何かを狙っているの!?
・・・と深読みをしたこともあったけど、ただ単にみんな金鯱が
好きなだけなんですね☆
バンザイ、名古屋! ビバ、金鯱!


その1はこちら

今日は東京のお友達のところへお泊り。
今回は↓のようなお土産をセレクトしてみました。

・チャオのあんかけスパゲティソース
・名古屋限定ベビースター味噌煮込みうどんカップラーメン
・そして、坂角


★☆★ 坂角総本舗 DATA ☆★☆
名古屋土産の優等生。えびせんべいの「ゆかり」が有名。
材料に良い物を使い手間をかけて作っているらしい。
お土産売り場ではワンランク上的な存在感を醸し出している。


で、この坂角の紙袋。
遠くから見るとピンクベージュにブラウンのモノグラム柄っぽくて、
どこのファッションブランドのショッピングバッグかと思うくらいかわいいんです。
近くで見ると海老なんですけどね・・・。

そして今の時期は夏休み中だからか、名駅付近のこの坂角紙袋所持率は非常に高い!!
私は最初、近くにある名鉄百貨店のショッピング袋だと思っていて、
「名鉄で買い物する人多いんだなぁ。それにしてもやたら小洒落た紙袋だなぁ。」
と本気で思っていました。
近づいて見てみたら、海老だったんですけどね・・・。


↑くどいようですが、近くで見ると、海老です。


★☆★ おまけ:今日のトイレ ☆★☆
お友達んちのは光る☆


私がいま住んでいるアパートは、ちょっと小高い場所に建つ、
築40年になろうかというボロ屋敷です。

今日の夕方、ドンドンと音がするので、ベランダに出て左側を見ると・・・打ち上げ花火でした。
距離は遠いですが、遮るものが何もないので、花火がまあるくキレイに見えます。
おおラッキー♪ と思って右を向いたら・・・こっちでも打ち上げ花火でした。
こっちも距離は遠いですが、やっぱり遮るものが何もないので、ちゃんと見えます。

何処でやっている花火大会なんだろう?
こんなに近くで同日に開催するなんて。
しかもその両方が、うちから見えるなんて。

横浜時代の住まいは、横浜2大花火(開港祭&神奈川新聞)の
会場に近く、ベランダの方向もばっちりだったのに、
他のビルに邪魔されて自宅観賞ができなかったのです。
ちょっと期待して借りていたのに・・・。
なので思いがけずこの新しいアパートから見られて
とっても嬉しかったです。


右を向いても打ち上げ花火。左を向いても打ち上げ花火。
何だかちょっと贅沢な気持ち。

ボロ屋敷でも、良い所ってあるものですね。
カレンダー
prev 2025/04 next
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
Powered by ニンジャブログ  Designed by 穂高
Copyright © と~かい生活 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]