忍者ブログ
と~かい生活 by あや
 横浜から東海に引っ越してきて、はや4ヶ月。
 名古屋初心者の、名古屋初心者による、名古屋初心者のための、名古屋ネタブログ。
 ・・・って感じになるといいなぁ。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 「ツインタワー」といえば何ですか?
 全世界的にニューヨークの世界貿易センタービルのことを指すと
 思いますが、名古屋ではJRセントラルタワーズのことです。

 JRセントラルタワーズとは、名古屋駅の駅ビルで、
 駅ビルとしては世界最高の245m。
 ギネスブックにも登録されているそうです。
 ツインタワーの名の通り2棟並んで建っており、
 1棟はオフィス棟。もう1棟はホテル棟です。

 今日はここのホテル・マリオットアソシアの52階最上階、
 スカイラウンジ・ジーニスに、学校のみんなと行ってきました。

時間はティータイム。
メニューは、乾杯のカクテルと、
スコーン&サンドイッチ、ケーキ、紅茶。
そして実演つきのフランベ。

日が落ちる前の明るいときから、夕暮れのひととき、そして夜景が輝く時間まで。
一番いい時間を過ごさせていただきました♪(居座っていた、とも言うかも・・・。)


↑下方に見えるのは前に行った大名古屋ビルヂング
(左)日暮れ前。緑の一帯は名古屋城です。(右)日暮れ後。



ちなみに現在、名駅周辺にはもう3棟の高層ビルが建築中です。
さすが名古屋、経済が日本一元気な地域!!
 ・ミッドランドスクエア(豊田・毎日ビル):高さ247m、地上47階。
 ・名古屋ルーセントタワー:180m、地上40階。
 ・スパイラルタワーズ (モード学園):170m、地上36階。

今のところまだ、日本一高いビルは横浜ランドマークタワーの高さ295.8m、70階建ですが、この分だと遅かれ早かれどこかに抜かれちゃいそうですね!
横浜もがんばれ!
PR
私がいま住んでいるアパートは、ちょっと小高い場所に建つ、
築40年になろうかというボロ屋敷です。

今日の夕方、ドンドンと音がするので、ベランダに出て左側を見ると・・・打ち上げ花火でした。
距離は遠いですが、遮るものが何もないので、花火がまあるくキレイに見えます。
おおラッキー♪ と思って右を向いたら・・・こっちでも打ち上げ花火でした。
こっちも距離は遠いですが、やっぱり遮るものが何もないので、ちゃんと見えます。

何処でやっている花火大会なんだろう?
こんなに近くで同日に開催するなんて。
しかもその両方が、うちから見えるなんて。

横浜時代の住まいは、横浜2大花火(開港祭&神奈川新聞)の
会場に近く、ベランダの方向もばっちりだったのに、
他のビルに邪魔されて自宅観賞ができなかったのです。
ちょっと期待して借りていたのに・・・。
なので思いがけずこの新しいアパートから見られて
とっても嬉しかったです。


右を向いても打ち上げ花火。左を向いても打ち上げ花火。
何だかちょっと贅沢な気持ち。

ボロ屋敷でも、良い所ってあるものですね。
金華山とは、岐阜城のある山のことです。
山頂のレストランがビアガーデンをやっているので、行ってきました。
岐阜城には先日も行った(7/30参照)けれど、そのときは鵜飼を見たために
このレストランには寄らなかったのです。

ビアガーデンは夏季限定。今行かなきゃ来年になってしまう!
・・・と妙な焦燥感に駆られて、1ヶ月も経たずにまた行ってしまいました。

日本各地に山城はあるし、ビアガーデンも数多ありますが、この2つがコラボしているのって、
あまり多くないのでは?(←よく知りませんが。)
こんな山頂。しかも歴史的要所。で、風に吹かれながら暮れゆく景色を眺めつつ、
ビールとバーベキュー。幸せです。

道三や信長もこうやってお酒を飲みながら暮れゆく濃尾平野を眺めたのかしら。(←浸ってみる)
でも私みたいに、緊張感なく酔っ払ったりはしなかったんだろうなぁ。


↑(左)夕暮れ前の長良川。天気はあいにくの曇り空・・・。(右)日が沈んでからの夜景。パノラマ展望でとっても綺麗!


そして酔っ払いは電車で帰ります。名鉄のミューチケットというのを買って特急の指定席展望車に乗ってみました。こないだの普通電車の展望車両(8/10参照)より高級ちっくです☆


↑(左)普通展望車両とは違って、運転手さんは下に乗り込みます。(右)社内は貸し切り状態・・・。


★☆★ おまけ:横浜時代の思い出 ☆★☆


夜景つながりで、高層マンションだった昔の自宅からの景色。
みなとみらいの横浜ランドマークタワーやクイーンズイースト、インターコンチネンタル。
左奥にはマリンタワー。
ランドマーク最上階のシリウスにはよく通いました。また行きたいなぁ。

でも70階のシリウス(高さ277m)より、岐阜城(標高329m)の方が高いよ!
今日は学校のお友達みんなと飲み会。
納屋橋のななやさんに行きました。

納屋橋の辺りは、川沿いの石畳とツタの這う橋がとても素敵な界隈で、
よく撮影にも使われているようです。
以前はテレビの取材が行われているのを見ましたが、
今日はゴンドラで何か撮影が行われていました。


↑(左)橋の上からななやさんを。(右)分かりにくいですが、ゴンドラで何かやってます。


ななやさんでは、乾杯用にスパークリングワインがボトルで出てきたり、
メニューリストに幹事の名前が「Dear. M*****」(←いちおう伏字)ってちゃんと印刷されていたり、
お値段がお手ごろなのに、気の利いたサービスで嬉しかったです。
お料理も美味しかったし、満足でした。

それにしても・・・前回の飲み会のときにも感じたのですが、
コース料理に普通に八丁味噌が使われていて驚きます。
郷土料理屋さんじゃない、小洒落たアジアンのお店なのに、普通に郷土料理が出てくるのが
不思議とでも言いますか・・・。
私自身が「郷土料理」と言うものがない土地にいたから、そう感じるのかもしれません。


↑(左)幹事M氏の名前が! 前菜の「特製ローストポーク 八丁味噌のソースで」にも注目!
 (右)特製ローストポーク。普通のソースだと思って食べると味噌です。甘いです。



あ~、今日の飲み会も、みんな本当に楽しかった♪
琵琶湖

日本最大の湖、琵琶湖。初めて行きました。
本当に大きいですね。そして綺麗ですね。
昼間の太陽を照り返す湖面も良いですが、
夕暮れ時の夕日に染まる琵琶湖は格別に素敵でした。




長浜城

そして、ちょっとだけ長浜城。

営業時間を過ぎてしまっていたので、入場できませんでした。
せめて、ライトアップされているお城を写真に・・・と思ったら、シャッター押す瞬間にライトが消されてしまいました。
19:45なんて半端な時間に何故!?


↑それでも意地で撮った写真。真っ黒だったのに画像処理ソフトのおかげでこんなに明るくなりました。すごい!!


★☆★ おまけ:今日の反省 ☆★☆
 今回のルートは琵琶湖東岸だったので、
 次は西岸や南側の大津・北方は若狭湾まで
 行ってみたいところです。
 琵琶湖大橋もまだ渡ってないしね!

<< prev next >>
カレンダー
prev 2025/07 next
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
Powered by ニンジャブログ  Designed by 穂高
Copyright © と~かい生活 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]